それいゆからのお知らせ
未経験から介護のお仕事はじめませんか?
東京都の【訪問介護採用応援事業】および【介護職員就業促進事業】を活用し、お給料を受け取りながら介護資格の取得を目指せます。研修受講料は全額会社が負担します。 それいゆでは、<訪問介護>および<療養通所介護>で一緒に働いていただける方を募集しています。
【仕事内容】
<訪問介護>【東京都訪問介護採用応援事業対象】
主に荒川区全域および北区田端エリアにお住まいの高齢者や難病をお持ちの方のお宅を訪問し、調理・買い物・掃除などの家事支援や、入浴・食事・排泄などの身体介護、外出のお手伝いなどを行っていただきます。 ※移動には電動自転車を貸与いたします。
<療養通所介護>【東京都介護職員就業促進事業対象】
痰の吸引や胃ろうなどの医療ケアが必要な高齢者・重度障害児(者)・難病の方が利用される通所介護事業所(デイサービス)にて、機械浴槽を使用した入浴介助のほか、着替え、おむつ交換、移乗、送迎準備、散歩、レクリエーションなどの支援を行っていただきます。定員は6名と少人数です。 ※看護師が常時2名以上在籍しており、医療ケアについては看護師が担当しますので、安心して業務に取り組んでいただけます。 ※最新の機械浴槽を導入しており、安全かつ負担の少ない入浴介助が可能です。
【待遇面(給与・休日など)】
<勤務地>
訪問介護:東京都北区田端新町1-22-5 療養通所介護:東京都荒川区東尾久3-19-6
<勤務時間>
9:00~17:30 ※時短勤務応相談
<休日>
完全週休2日制(土日)、祝祭日
<給与>
時給1,170円
▼採用後の流れ
- 採用日から2026年1月31日までの間で、6か月以内の有期雇用契約を締結します。
- 介護資格の取得に向けて、スクールへ通学していただきます。 ※研修時間も就業時間として扱い、給与をお支払いいたします。スクールまでの交通費も全額会社が負担します。
- 資格取得後は、先輩スタッフの同行のもとで介護業務に従事していただきます。現場を体験しながら、OJTを通じて実務経験を積むことができます。
- 有期雇用契約期間終了後は、双方の合意により継続雇用を予定しています。
▼応募方法
以下のいずれかの方法にてご応募ください。応募書類の到着から7営業日以内にメールまたはお電話にて選考のご案内をいたします。
- ハローワーク経由・・・お近くのハローワークにて紹介状の発行を受けたうえで応募書類をご郵送ください。
- 直接応募・・・履歴書をメールにてお送りください。
[メールでお送りいただく内容]
①履歴書を添付してください(写真貼付・連絡先明記) ②「東京都訪問介護採用応援事業」または「東京都介護職員就業促進事業」どちらへのご応募かをメール本文にご記入ください。[送信先メールアドレス]
info[at]nurseplanet.jp ※[at]を半角のアットマーク(@)に変えて送信願います。[ファイル形式]
履歴書はPDF形式での送付を推奨いたします。その他の形式(Wordなど)の場合も、内容が確認できるものであれば受付可能です。
▼本事業について
事業の詳細については東京都のホームページをご確認ください。
令和7年度東京都訪問介護採用応援事業PRチラシ(PDF) 令和7年度東京都介護職員就業促進事業PRチラシ(PDF) 令和7年度訪問介護採用応援事業/介護職員就業促進事業Q&A(PDF)
>>ナースプラネットのトップページに戻る